~ある営業日後の事~

夏帆

てんちょー!


アウトバス(洗い流さないトリートメント)って何の為に付けるんですか??

インバストリートメント(お風呂で使う、洗い流す方のトリートメント)は、主に髪の内部を補修する『髪に栄養を与える』のが目的だ。

店長

それに対してアウトバストリートメント『お風呂上りに付ける洗い流さない方のトリートメント』は『髪の表面を保護する』のが目的だな。

アウトバス質感別3タイプ
・ミストタイプ=水分を補給してくれる。一番ふんわり仕上がる(ペタッとなりやすい人向け)
・オイルタイプ=油分を補給してくれる。一番しっとり仕上がる(広がりやすい人向け)
・クリームタイプ=油分と水分を補給してくれる(万人受け)

こんな感じで3タイプに分けられる



私ならどれが良いですか??
アウトバストリートメントの付け方
[次の日の営業中・・・]

夏帆

インバス(洗い流す)トリートメントの後はアウトバス(洗い流さない)トリートメントを付けていきますね!

タオルで拭く前に付けちゃうの??



洗い流す前に付ける方が効果が出るんですよ♪
①ドボドボの状態で付けていく


普段お風呂上りに着けているアウトバス(洗い流さないトリートメント)は「タオルで拭く前のドボドボの状態」で付けていきます。

夏帆

こうすることで 髪の内部にたっぷり水分を保った状態で仕上げられるのです。
②毛先からつけていく


インバストリートメント(洗い流すトリートメント)と同じく毛先からつけていきます。
※表面がヌルヌルで「ちょっとつけすぎたかな??」と思うぐらい付けてるのがコツ!
③粗めのクシで梳かしていく
お風呂の中に粗めのクシを常備していおくと便利です。 トリートメントを付けた後は必ずクシで梳かしましょう。 (2-3回梳かしたらOK)
④タオルドライはしない
タオルで拭くのはできるだけ控えること(髪は拭かずに、服が濡れないように肩に引くぐらい)
※こうすることで髪の中の水分を保ったままドライヤーで乾かしていきます


髪の毛を濡らすとダメージで出来た穴(ダメージホール)に水分が入ります。


タオルで水分を拭き取ってしまうと髪の中の水分までなくなるので穴が空いたままトリートメントでコーティングされてしまうんです。


大切なのは『髪の中の水分を逃がさないこと』。 タオルで拭く前にトリートメントでコーティングするんです!

今までやってたのと逆なのね・・・

まとめ
・洗い流さないトリートメントは【髪の表面の栄養分】
・タオルで拭く前につける
・ミスト・オイル・クリームの3タイプ(髪質によって変えること)